ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
suttoko
suttoko
南東北の山国育ち。トラウト、バスからルアーフィッシングにハマり、現在はソルトウオーターがメーンだが、あれこれ手を出すがばかり、どれも中途半端。料理も好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2006年11月26日

ぐらっちぇ

 タフコンディションでは、ルアーを小さくする。バスフィッシングなどでは常道のひとつですね。

 バーチカルワーミングでのソイ、キジハタ狙いでも、2インチクラスのワームに落とすことがあるsuttokoです。問題はジグヘッドで、8号ラインを結べるアイの大きさと、それなりのサイズの根魚をフックアップできるフックの強度と、ワイドなゲイブが求められます。しかも2グラム前後で。suttokoは最近、がまかつのジグヘッドを使っています。
 極小ワームのお気に入りは、チューブワーム系と、シマノのコエビちゃん2インチですね。エビちゃんではありません。あしからず。

 さらに
 ジグヘッドから更にラインを出して、もう1つジグヘッドを付ける2連結という方法も試しています。

ぐらっちぇ

上にバークレー・パワーホグ。下にコエビちゃん。



これらエビ系ワームをボトム付近でシェイクすることを、

業界用語で

しぇきなべえび

と言います。



う~む、頑張ってみたけど、ケーシー高峯のハイレベルなギャグにはかなわん。


 よろしかったら、ポチっと押して下さい↓↓

ぐらっちぇにほんブログ村 釣りブログへ



※こういう手法は、他の釣りでもあるみたいです。フライフィッシングではドライフライのフック部分にラインを取り付け、その先にウエットフライを結ぶ(逆だったかな?)、フライの2連結という方法があります。バスのルアーフィッシングでは、トップウオータープラグ大の手前に、ちっちゃなルアーを加えるってのもある様です。ジギングでは、ジグの上50センチぐらいのところに、サビキ針をくっつけてアジを釣ったりします。


同じカテゴリー(ワーミング)の記事画像
ワレ出撃ス
牡鹿半島調査
入荷しました
エコギア
理想のリール
理想のロッド
同じカテゴリー(ワーミング)の記事
 ワレ出撃ス (2007-11-18 00:00)
 牡鹿半島調査 (2006-12-27 00:00)
 入荷しました (2006-11-22 00:00)
 エコギア (2006-11-14 00:00)
 理想のリール2 (2006-10-20 14:29)
 理想のリール (2006-10-19 00:00)
この記事へのコメント
このレッドのパワーホグ買おうかなあ?
釣れますか?
Posted by トンチャイ at 2006年11月26日 21:21
>トンチャイさん。
赤いワームはシャア並みの強さを誇っています。ぜひ実釣で「こ、これが赤い彗星の力なのか!」と若井おさむばり、もといアムロばりにうなって下さいませ。
返事遅れてスイマセン。
Posted by suttoko at 2006年11月27日 22:49
わかりました。
チャレンジしてみます。
でも釣りに行かないと・・・。
Posted by トンチャイ at 2006年11月28日 03:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ぐらっちぇ
    コメント(3)