2006年11月22日
入荷しました
バーチカルワーミングに独りハマり続けるsuttokoであります。
さっそくスピードマスターに装着。お次はノブをラウンドタイプに交換だ! と思ったのですが、
さっそくスピードマスターに装着。お次はノブをラウンドタイプに交換だ! と思ったのですが、
ノブが外れないのでした。
外し方をご存じの方、ご一報下さい。
Posted by suttoko at 00:00│Comments(2)
│ワーミング
この記事へのコメント
お~っと、使い込んでますね。
私はシャロースプールの方に興味があります。だからまだ糸巻いてないんですよね・・・なんじゃそりゃ。
ハンドルの使用感、コメントお待ちしてますよ!
私はシャロースプールの方に興味があります。だからまだ糸巻いてないんですよね・・・なんじゃそりゃ。
ハンドルの使用感、コメントお待ちしてますよ!
Posted by すった at 2006年11月23日 13:08
>すったさん。
初めてスピードマスターのインプレッションをこのブログにUPした時は、私自身、あまり良い印象は持てなかったのですが、使い込むうちに、悪くないリールだと思うようになっています。バス用など小型ベイトは、耐久性などの点で、シマノよりダイワかな、と思っていた時期もありましたが、カルカッタコンクエスト、アンタレス、さらにDCシリーズのリリース。そしてこれらのノウハウを受け継いだリーズナブルなスピードマスターは、コストパフォーマンスでは、かなりイケてますよね。
パワーハンドルのインプレッションについては、本格的に使った後、UPしますので、読んで下さい。
初めてスピードマスターのインプレッションをこのブログにUPした時は、私自身、あまり良い印象は持てなかったのですが、使い込むうちに、悪くないリールだと思うようになっています。バス用など小型ベイトは、耐久性などの点で、シマノよりダイワかな、と思っていた時期もありましたが、カルカッタコンクエスト、アンタレス、さらにDCシリーズのリリース。そしてこれらのノウハウを受け継いだリーズナブルなスピードマスターは、コストパフォーマンスでは、かなりイケてますよね。
パワーハンドルのインプレッションについては、本格的に使った後、UPしますので、読んで下さい。
Posted by suttoko at 2006年11月23日 18:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。