ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
suttoko
suttoko
南東北の山国育ち。トラウト、バスからルアーフィッシングにハマり、現在はソルトウオーターがメーンだが、あれこれ手を出すがばかり、どれも中途半端。料理も好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年03月13日

困ったなあ

 
いかがなものだろう?



 とある釣具店の裏です。以前より品揃えが薄くなり、HPの更新も遅れがちになっていたので、気にはなっていたのですが、半年ぶりに行ってみたら、こんな有様でした。売れ残ったのか、壊れてるのか分からないけど、リールも捨てられていたりしました。

 糾弾するつもりはありませんし、「環境に優し」と声高に叫ぶほど、ワタクシ自身、環境にヤサシイ男でもありません。まして、匿名のブログで、こういうのを書き込むのも「いかがなものだろうか?」とも思います。しかしなあ、もうちょっとどうにかして欲しいです。以前は活気のある、いい店だと思ってただけに、ザンネンです。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年02月19日

ハクチョウと言えば

 過日、バスを釣りに行って、団体のハクチョウ様から歓迎を受けてしまったsuttokoです。

イラッシャ~イ


 で、ハクチョウネタを思い出しました。
 
 いまから15年以上も前のこと。とある団体の本部の新年会に、仕事の関係で訪れた際の出来事です。

 お酒も入り、酔いが回ったある幹部の方がこう言いました。

「今年はハクチョウが届かないな」


(;゜0゜)


 これをどう解釈すれば良いのか?まさか、コイツラは、国際保護鳥のハクチョウを捕まえて喰ってるのか?! 

 ポカ~ンとしているワタクシに気付いたのでしょう。この幹部の方は

「いや、ハクチョウと言っても、

どぶろくのことだよ」


 それはそれでマズイんじゃないの? とは思いましたが、ワタクシは何も言えませんでした。若かったねあのころは。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年02月12日

失速の次は失格って…

 4日ぶりのごぶさたでございます。suttokoです。
 

写真と本文は関係ありません。D200で撮った朝焼けです。VRレンズは重宝ですが、やっぱりピントが甘いです。

 さて、トリノオリンピックが開幕しました。
 
開会式はフェラーリのF1カーの

印象しか残りませんでした。


 で、速報によると、ジャンプの原田サンが失格になったとか。

失速の次は失格とは!!


 世の中には、本人の意志とは関係なく、栄光と不幸をさらけ出してしまう人がいるのですね…  

Posted by suttoko at 02:35Comments(0)もろもろ

2006年02月08日

東横って


180度路線変更


どうも、東横インの社長です。ウソです。suttokoです。

あの変わり様は何なのでしょう?


 最初の会見を見た奥さんに、

 叱られたからでしょうか?


 笑ってしまったのは、土地だけで8億円という社長の豪邸です。

 
趣味が悪いです。
  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月31日

夢の一夫多妻制

男の夢。それは


一夫多妻制ですξ\(^。^ )))))

オネーチャンをいっぱいはべらせて、酒池肉林と阿鼻叫喚のめくるめく世界に浸る、ってのは、男が一度は描く妄想ですな。
 人類にも、一夫多妻制の国は少なくありません。動物の世界でもけっこうあるみたい。代表格は

オットセイ


 繁殖期に20頭ものメスとハーレムをつくるとか。繁殖期が終わるころには、オスはすっかりひからびるという。それも悪くないような…

 この日本でも、そんな一夫多妻制の様な暮らしをしていたオヤジがおりまして、つい先日、逮捕されました。
 で、ワタクシの一番の興味は

モテる呪文を教えてくれ

ってことです。

 報道によると、家宅捜索では催眠術の本が複数、押収されたとか。
 こうした読書のかいあってか、この男性は、10人ぐらいの女性と一緒に住むワザを手に入れた様でございます。ここはぜひ、呪文を書いた本を出版されてはいかがでしょうか?

 タイトルはズバリ「モテる呪文」でどうだ!。

 ベストセラー間違いなし。哀しい毒男の福音の書となることでしょう。


 もっとも、本当に一夫多妻制になったら、どうやって養うのか、とか、女同士のいさかいをどうやって収めるのか、とか、実際問題はタイヘンかな。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月30日

激安店


こんな安くてどうしてくれようか


 港周辺の市場や魚を取り扱っているスーパーなどは要チェックです。何が今釣れているか、それを知ることにもなりますんで。

 しかし、福島県相馬港の近くにある、とあるスーパーは、腰が砕けます。ナゼって、バカみたいに安いからです。
 写真にあるドンコの生。4匹で150円(税込み)です。30センチ四方のパックにカレイがてんこ盛りに入って150円とか、小型のアイナメ4匹で200円とか、ヤリイカがいっぱい入って150円とか…

 まあ、釣りをする楽しみは、そのポイントで、今ならどんな釣り方で、どんなルアーで釣れるかを頭で考えたり、ルアーをうまく動かして、そんでヒットさせて、引き味を楽しんで、と、もろもろ含めて楽しみがあるわけです。
 
 でも、スーパーで、腰が砕けてしまうほどに安いのを見てしまうと…なんかガッカリします。

   

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月24日

逮捕


逮捕ですって?


ライブドアという日が暮れるのは早かったですなあ。


 奥さんどうもおはようございます。suttokoでございます。

 体長不良な日々が続いております。おしっこすると先っちょが痛みます。腎臓とかの病気でしょうか?
 体調不良なので、昨日は寝ていました。午後2時ごろからトイレにも起きず、今朝4時半まで寝ていました。

 で、ネットを開いたら、 「ホリエモン逮捕」
 ホリエモンが早くも逮捕ですか。早い。東京地検特捜部のやる気が伺える、ということでしょうか。
 ついでに思うことは、国会の会期のタイミングを見計らった逮捕だったのか? ということです。
 だったら、東京地検特捜部はエライ  
なんて思ってしまうのでした。
 (あ、ワタクシも手のひらを返してしまいました)


※写真は2004年10月23日、新潟県柏崎市の夕暮れです。この日、ワタクシsuttokoはジギング船に乗っておりました。でもってチビサワラしか釣れなくて参っておりました。「昨日まで調子は悪くなかったのにおかしいなあ」と船長さん。船から下りた途端に、大地震が起きました。そうです。中越地震の直前だったのです。  

Posted by suttoko at 05:10Comments(0)もろもろ

2006年01月20日

ホリエモンを擁護する訳ではないけれど…

ショック



 ども、ホリエモンじゃありません。suttokoです。
 マスコミってやつは、手のひら返しますね。世間もそうですね。
 奥田さんも「ミスった」はないでしょうが。満場一致で入会OKしたんだから。ミスを認めたら、あなたも会長辞めれば?。

 違法なことをしてれば、それはまずいでしょうが、しかしなあ。
 東京地検特捜部の人で、ライブドア株で失敗した人でもいたのかしら?などと不謹慎なことを思ったりして。

 でもって、今朝のテレビのワイドショー。

 「かつて金で女も買えると言い放った堀江氏だが、それは学生時代に女性に持てなかった裏返しだった」なんてナレーションをいれてました。

 suttokoは思います。
 「金で女も買える」という表現は悪いけど、もてない男が、金持ちになってもてようと思うのは、ある意味当たり前というか、全否定するもんでもないでしょう。コンプレックスをバネにいろんな分野で成功している人はいっぱいいるし、それを美談としてよく取り上げているのもワイドショーだよなあ、と。

 続いて、
 問題とされているライブドアの手法がいろいろ取り上げられています。違法なら、それはいかんのでしょうが、一方で法の盲点を巧みについた方法を考え出す力は、今回の堀江氏のケース以外の場面では、時として褒められたりもしますよね。
 ソフトバンク、楽天を追い抜き、追い越そうという野心(野心そのものもダメなのかしら?)をかなえるためには、同じ手法では後発のライブドアは勝てない。ではどうするか?と考えて、考え出したのが企業買収だったとしたら、いけない手口を使うのはいかんでしょうが、そういう発想をひねり出した発想力そのものは、評価は変わらないはず。なんてのは、やっぱ不謹慎かなあ?

 「刹那的に金ばかりを追い求め、楽して金儲けをしている。だからライブドア的なことはいか~ん」 「モノ作りで日本は成長してきたのに、モノ作りをやめてデイトレードなんんていけません」
 と、急にテレビは言います。新聞もそうです。でもさ、ついさっきまで、そんなホリエモンを持ち上げていたのはあなたたちでしょう?
 お金持ちになることは、ひとつの成功の形として認知されていると思います。
 また、人それぞれの生き方を自分で選び取ればいいわけで、堀江氏の生き方を自分で評価して、真似ようか、真似るのはよそうか、考えればいいはず。むしろ、みんなホリエモンの真似をしましょうってテレビがあおってた気もするんですが…
 
 まあ、貧乏人のsuttokoは、お金のある人はうらやましい限りであります。デイトレードなんてできそうにないし。少しめぐんで。

 
 
   

Posted by suttoko at 19:39Comments(0)もろもろ

2006年01月20日

赤いきつね



 カップうどんとカップのそば。寒い夜の釣りでは、ちょくちょくお世話になりますよね。
 過日、会社の後輩と熱い議論になったのが、カップうどん&そばは、マルちゃんの「赤いきつね」シリーズか、日清の「どん兵衛」シリーズか、という、まあどうでもいいことなんですが、ともかくどっちがうまいのか、ということでした。

 ワタクシsuttokoは、「赤いきつね」シリーズ。後輩一同は「どん兵衛」シリーズで、意見は2つに分かれました。しかし、社内では、どん兵衛が優勢でした、う~む。
 ちなみに、ワタクシは、カップうどんのめんが嫌いです。ですので、「緑のたぬき」か「紺のきつね」しか食べません。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月19日

あれれ?

 夕方です。suttokoです。
 
 いやあ、世相を斬りたいなんて大層なことを言うもんじゃないですね。
 
 本日の東証は全面高ですって。  

Posted by suttoko at 18:15Comments(0)もろもろ

2006年01月19日

ホリ○モン


ボク ホリエモン



 ということで、ライブドア1社の事件で、世界の株式市場にまで影響を及ぼしているホリエモンです。いやあ想定外。
 今回の騒動で思ったこと。

1、日本経済の実態は薄っぺら?

 何かと話題のライブドアだけど、たった1社の問題で、株式市場がこんなになっちゃうなんて、日本の景気なんてのは、かなり危ういのかしら? それと、東証の処理能力にあっさり限界が来るなんてのも想定外ですな。

2、東京地検は正しい?

 景気回復に向かっている日本経済に、今回の騒動は大きなショックを与えるのか、それとも一時的なものなのかは分かりません。それ以前に、年金問題とか、増税とか、我々庶民のフトコロは寂しくなる一方です。しかし、今回の強制捜査の影響で、景気回復が遅れたり、回復どころかマイナスに転じたりしたら、東京地検の捜査そのものは果たして正しいことなのか?という疑問があります。
 いや、正しいんですよ。でもね、世の中って、「見えざる手」みたいなのがよく働くではないですか。ライブドアばっかりたたかれて、他に悪いことしてる人はいっぱいいる気もするんですが…

3、T幹事長に頼めなかった?

 耐震設計偽造問題のヒューザー・小嶋社長さえ、安倍さんの秘書とか、上野さんとか、自民党のエライさんに、いろいろ頼んでたらしいです。ホリエモンはナゼできなかったのか?だって去年、半ば自民党公認で選挙に出てるんですから。Tさんに頼めばこんなことにならなかったんじゃないのかしら?ついでに自民党の責任は?



 福島県の会津で来月、「エンジン01」というイベントがあります。文化人と呼ばれる人が100人ぐらい集まる大がかりな催しで、作家の島田雅彦 五体不満足の乙武洋匡、日本サッカー協会の川淵三郎、秋元康、負け犬の酒井順子、川島なお美、筑紫哲也、田原総一朗などなど、いろんな人が来ます。全国の地方で、毎年1回開かれてるそうです。
 で、その出演講師陣の中にホリエモンもいます。しかも講座のテーマが「会社の買い方」。タイムリーすぎます。オープニングでも、県知事なんかと対談することになっています。
 昨夜、とある居酒屋でのできごと。隣りで飲んでいた方々の会話を聞いていると、どうもエンジン01関係者らしいのでした。

「ホリエモンは来ますかね?」

「さすがに来ないだろう」

「会社の買い方はマズイっすね」

「………」

そうだよなあ。



 で、話には続きがあって、ホリエモンについて、ある新聞社からこの関係者に電話で取材がきたそうです。その中身が笑えました。

 「こんな問題を引き起こすホリエモンをイベントに呼ぶなんて、おたくらはどう考えてるんだ?、倫理的に問題はないか?って聞いてきたんだよ。でもさ、このイベントは去年から決まってたし、こんなことが起きるなんて、こっちも想定外だって言ってやったよ。それに、自民党が公認したも同然の人だから、自民党に聞いてくれって。だいたいさー、取材してきたのが産○だよ。詳しくは分かんないけど、去年の○○○○放送買収騒動とかで、同族企業みたいになったんだろ!自分の会社にまず聞け、とはさすがに言わなかったけどさ」  

Posted by suttoko at 07:08Comments(0)もろもろ

2006年01月19日

棚からひとつかみ

 アイラブ コマ~シャル アイラブ コマ~シャル
 こんにちは山下達郎です。今夜は恒例の「棚からひとつかみ」です。
 って、日曜のラジオみたいな出だしになりました(分かる人、いますよね)。

 グレートハンティングシリーズを段ボール箱から引っ張り出したついでに、昔使ってたメガバスルアーが出てきたので、ご紹介します。もっとも、ホントに初期のやつはロストしちゃってて、残っているのはさほどでもないんですが。




まずはポップX



 95年の発売当初のモデルです。現行品とどこが違うか? フックがブラックではないのですよ。普通のシルバーなのです。現行のメガバスシリーズに標準となっているブラックのフックになったのは、95年の2度目の出荷あたりからだったと記憶してます。



続いて ドッグX



 カラーは限定品のクラック。現在のメガバスではちょっと考えられない、クラシカルな雰囲気のあるカラーリングです。この当時(確か93年の製品だったかと)は、金文字でルアー名や生産年、ウエイトが表示されることはなく、ウオーキングとスライディングを(W)、(S)と表示してあるだけ。メガバスという表記さえありませんでした。



最後はライヴX

 
 リヴァイアサンのベースになったモデルですね。塗装技術はやっぱりこの当時はイマイチでした。でも、良く釣れました。
  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月18日

行くのかな?


グレートハンティングシリーズ


 鳥インフルエンザやらなにやら、新型インフルエンザが流行するとかしないとか言われています。トルコで大流行の兆しとか。日本の首相は、こんなタイミングでトルコに行って大丈夫だったんでしょうか?日本でのインフルエンザ流行の原因が日本政府ご一行様だったりすると、やっぱ責任はちゃんととってくれのでしょうね?

 一方、ワタクシの周辺では

釣れない病が猛威をふるってます。


 この病気にかかって1年ぐらい経つ、行きつけの釣具屋のあんちゃんはすっかりふてくされています。漁師であるワタクシの数少ない友人は、大晦日から元旦にかけての釣行で釣れず、年またぎボウズになりました。除夜の鐘を聞いて、ちゃんと煩悩をはらってもらえば良かったのに…

 釣具店をのぞいたら、管理釣り場用のスプーンやミノーがいっぱい並んでいました。ここ2~3年は管釣りが人気なのですな。こうなったら、管釣りで釣れない憂さを晴らそうか、なんて思ったりもするんですが、最近の管釣りは結構テクニカルで、案外ムズカシイのも承知しているsuttokoであります。
これで管釣りでボウズなんか食らったら、

立ち直れない気もするのでよしました。


 写真はグレートハンティングミノーとスプーンです。店先で、管釣り用にグレートハンティングスプーンが新発売になっていたのを見て、以前のとはぜーんぜん違ってたのでちょいとびっくり。この時代のメガバスルアーは、ミノーがようやくリアルなシェイプになろうとしていました。
 使わないままになっているルアーが入った段ボール箱の中にあったよなあ、と思い出し、引っ張り出して写真を撮ってみました。
   

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2006年01月17日

雪害

ツキとか、運とか、そういうのはとっくにあきらめたsuttokoです。

なんだか、「男版の負け犬の遠吠え」みたいになってます。

今季は雪が多いのなんのって。各地で被害が相次いでます。

で、ワタクシもやられました。

 まあ、スタックなんですが。

 5年ぶりぐらいにスタックしました。



真夜中に、タバコが切れまして、車でコンビニまで出かけました。

その途中でスタックしました。

急に気温が高くなり、雨も降って路面の雪が”ざけていました”。

※ざける=方言で、雪などが解け始め、ぐちゃぐちゃな状態のこと。 

真夜中の田舎道では、誰も助けてくれません。車は通りません。

歩いて家まで戻り、スコップを担いで現場に再び。

プラスチックのスコップでは役に立たず再び家に戻り、

アルミのスコップで車を掘って格闘30分、どうにか脱出。

汗をかいた反動で、今、体が冷えてます。

明日は間違いなくカゼでしょう。

 

 教訓 冬は、スコップは常に車に積んでおきましょう。
  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2005年12月29日

偽装工作

 マージャンの席というのは、発言がヒジョーに不謹慎になります。
 はい、suttokoです。
 くいつきの悪いマージャンネタです。
 生協の白石さんに対抗して、望みのない答えばかりを返す○○の黒木さんというのをブログで始めようか、とか○○さん夫妻の夜の営みは想像したくない、とか、くだらないことばかりを言ってます。もちろん、上司の悪口のオンパレードです。
 で、リーチをかける際、アタリパイが分かりづらいように、捨てパイを工夫することを「迷彩を施す」などと言います。この上手下手が、マージャンのテクニックでもあるのですが、最近は、こういうことをすると


「姉○野郎」


「偽装工作だ」


 としかられます。困った世の中です。



世の中にはこんな本も出ていたようです。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2005年12月22日

黒バラ

 先日、柏崎ブリ退治に勇んで出かけたものの、荒天のため出船できず、闘わずして敗れたsuttokoです。 本日は、その日の帰り道のことを。

  「くもり後雨、時々みぞれ、たまーにあられと暴風」という、ヤケクソな天候の下、帰途についたsuttokoでした。ダラダラと海沿いを走りながら、空腹を感じたところに、「のどぐろの干物あります」という看板を発見。そうそう、ここは食堂と海産物の土産品店があるなあと、以前から通りすがりに見ていたお店です。どうせ早く帰っても仕方がないので、ちょっと立ち寄ることにしました。
 すると、どうでしょう。お店の軒先には、縄にくるまれたようなシャケがズラリと吊されているではあーりませんか(チャーリー浜風に)。

 
「ゴメンクサイ、あこりゃまたクサイ」

 とは言いませんでしたが、まだ朝の早い時間帯で、表に「準備中」の看板が出されていたので、丁寧にごあいさつをしまして店内へ。
 お店の方に、表のシャケのことをいろいろ質問。「新巻鮭」ではなく、「荒縄巻き鮭の塩引き」と言うのだそうです。値段はピンキリで3000円ぐらいから2万円近いのまでいろいろ。2万円前後のものは、このお店の特別な技術によって2年間の長期熟成をさせたものだそうです。生のシャケを塩引きして作ったこの商品は、いってみればパルマハム(生ハム)のシャケ番。焼かずに、そのまま薄くスライスして食べられる、とのこと。
 正月も近いので、1本購入しました。

 で、会計の際に現れた、このお店のご主人らしき方にお支払いをして…

 
ん?

 どこかでお会いしたことがあるような気がするではあーりませんか。

 
「それはないやろ」

 
「ちっちきちー」

 とはご主人は言いませんでした。支払いを済ませ、表に出て、シャケが吊された軒下を見ると、フシギな形の機械に目が止まりました。
 もしや、と思い、あらためて店内へ。チラシの棚を見ると、ありましたね。


イカ・魚の回転式一夜干し製造機

新発売!「ほしまるくんミニ」


新方式うろこ取り器

鱗トル


 
suttoko 「あのー、もしかして、黒バラに出られた方ですか?」

 ご主人 「そうだよ」
 
 
力強いお答えが帰って参りました。

 

 ※チラシによると、「鱗トル」は税込みで一丁5800円。「ほしまるくん」は「ミニ」と「大」があり、商品特徴は、高速で回転するためハエや猫が近付けず、衛生的だそうです。値段は不明。


 「黒バラ」なのに、吉本新喜劇になってしまった。
  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ

2005年12月12日

躍るのか


本当の友達は一生に1人できればいい


 ベタですな。でも悪くないですな。鈴虫並みの脳ミソしかない大泉洋もsuttokoも感激!
 「踊るレジェンド ドラマスペシャル『逃亡者 木島丈一郎』」で、木島が一緒に逃亡する子どもに語りかけるセリフですな。

嫌いじゃないんですよ、ホントに

 「お$代走させん」もとい「躍る大捜査線」もずいぶんと長いこと引っ張ってますね。テレビドラマシリーズからもう8年ぐらい経つのではないでしょうか。
 最初のテレビドラマシリーズと、歳末警戒スペシャル(稲垣吾郎が犯人役、仲間由紀恵とか伊藤英明がまだ売れる前に出てました)が一番面白かったかなあ。
 映画も第2弾になって、青島が「レインボーブリッジ封鎖できましぇん」と嘆くと、

「花火大会の時は封鎖してたよな?」
と、思わずツッコミたくなった人も関東方面では多かったとか。

 「レインボーブリッジを封鎖せよ」は「9・11テロを意識して作った」とか言うコメントをプロデューサーだか誰かが言ってましたが(だから「湾岸署は血が足りません」とか青島が言うらしいのですが)、それにしては、冒頭の客船ジャックの模擬訓練で、湾岸署員が、特殊部隊を捕獲した時に、捕虜になった特殊部隊を写メで撮ったり、「泣いてみろ」とか言うのは如何なものかと、アメリカがアルカイダやイラク兵に対して行ったのと同じではないか?と、すごーく不快感を感じたsuttokoであります。それとも、あえてそういう不快感を与えるようにしたのでしょうか?だとしたらたいしたもんですが…
 嫌いじゃない、むしろ好きだったシリーズだからこそ、今更ながらまじめに寸評しちゃいました。


 えー、ここから本題。このブログを始めて、それなりの時間が経過いたしましたが、初めて見ず知らずの方から、コメントを寄せて頂きました。ブログは書いても、他人のブログをあまり見ないsuttokoですが、こうしてコメントを寄せてもらえると、やっぱ嬉しいものです。かなぽんさん、感謝感激でございます。   

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)もろもろ