2008年03月17日
お久しブリブリっす
お久しブリーフです。 suttokoです。
すったさん、コメントさんくすです。
ブログの放置プレイは3か月を超えておりました。この間、釣りを全くしていなかった訳ではなく、多少は行ってました。
ただ、もう報告するようなはかばかしい釣果もなく、仕事に追われることが多く、更新がホントにおそろかになっておりました。
再開です。
で、本日はブリではなく、マダイのお話。
3年程前から世に知られるようになったマダイカブラ。suttokoもやっております。
先週の9日には新潟県直江津沖、そして昨日16日には茨城県日立沖に出撃。新潟沖はカブラ+ジギング、16日はカブラ専門船にての釣行でした。

ということで、どうにかマダイ2.8キロです。
直江津沖も、日立沖も、なぜか同じサイズのオスのマダイでした。
直江津沖は水深50~70メートル、日立沖は35~50メートル前後。カブラの重さは直江津沖が60~80グラム、日立では45~60グラムと、水深に合わせて重さを変えています。でも、使い方は一緒。ただ巻くだけ。ジギングと違って、疲れません。中年にはとっても助かる釣りですが、カブラ専門船では、釣れない時間が続くと集中力が途切れます。
すったさん、コメントさんくすです。
ブログの放置プレイは3か月を超えておりました。この間、釣りを全くしていなかった訳ではなく、多少は行ってました。
ただ、もう報告するようなはかばかしい釣果もなく、仕事に追われることが多く、更新がホントにおそろかになっておりました。
再開です。
で、本日はブリではなく、マダイのお話。
3年程前から世に知られるようになったマダイカブラ。suttokoもやっております。
先週の9日には新潟県直江津沖、そして昨日16日には茨城県日立沖に出撃。新潟沖はカブラ+ジギング、16日はカブラ専門船にての釣行でした。

ということで、どうにかマダイ2.8キロです。
直江津沖も、日立沖も、なぜか同じサイズのオスのマダイでした。
直江津沖は水深50~70メートル、日立沖は35~50メートル前後。カブラの重さは直江津沖が60~80グラム、日立では45~60グラムと、水深に合わせて重さを変えています。でも、使い方は一緒。ただ巻くだけ。ジギングと違って、疲れません。中年にはとっても助かる釣りですが、カブラ専門船では、釣れない時間が続くと集中力が途切れます。