2006年08月15日
虫パターン
会社に出入りしているパン屋さん。夕刻にやってきて、ウイットに富んだ会話をしてくれます。
さて
スモールマウスバスと言えば虫パターン。JBトーナメントの野尻湖戦では、この虫パターンが勝敗を左右します。檜原湖でも初夏から虫パターンが有効となります。
では、阿武隈川ではどうか?
これがやっぱり効くみたいです。
トリプルインパクトばかりを使っているとおもわれがちなワタクシです。流れのある川で、40UPをとるためには、ヘビーなベイトタックルに頼らなければなりません。よって、市販の虫パターンルアーの中で、ベイトで投げられるルアーとなると、
クワイエットファンクのデカダンストーイで決まりです。純正のイーグルクロー(だと思う)フックは少々バレやすいですが、確かに良く出ます。皆さまもお試しあれ。
ワタクシ「このパンの中身は?」
パン屋さん「チリ(ソース)です」
ワタクシ「となりは?」
パン屋さん「アルゼンチンです」
ワタクシ「………」
どうです!
真夏に凍り付くようなウィットでしょう。
パン屋さん「チリ(ソース)です」
ワタクシ「となりは?」
パン屋さん「アルゼンチンです」
ワタクシ「………」
どうです!
真夏に凍り付くようなウィットでしょう。
さて
スモールマウスバスと言えば虫パターン。JBトーナメントの野尻湖戦では、この虫パターンが勝敗を左右します。檜原湖でも初夏から虫パターンが有効となります。
では、阿武隈川ではどうか?
これがやっぱり効くみたいです。
トリプルインパクトばかりを使っているとおもわれがちなワタクシです。流れのある川で、40UPをとるためには、ヘビーなベイトタックルに頼らなければなりません。よって、市販の虫パターンルアーの中で、ベイトで投げられるルアーとなると、
やっぱセミです
クワイエットファンクのデカダンストーイで決まりです。純正のイーグルクロー(だと思う)フックは少々バレやすいですが、確かに良く出ます。皆さまもお試しあれ。
Posted by suttoko at 00:00│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。