2007年06月17日
ガチンコ
約7年ぶりに入ったラージマウスのポイントでの釣果報告でごわす。
場所は福島県喜多方市の川前というところ。阿賀川の河川改修工事によってできた三日月湖のようなポイントです。もともとはヘラブナ釣りが有名で、会津では、最も早くブラックバスが入ったポイント。現在も、出ればそれなりサイズですが、数はなかなか伸びない場所です。オカッパリで朝イチ勝負をかけました。
夜明けとともにポイントに到着。しかし、早くもヘラブナ釣りの和船が浮かんでいます。ヘラブナのお客さんはこれからも増える気配。船着場方向から人の声が聞こえてきます。もとより足場が悪く、移動もままならない川前。勝負できるのは一か所のみ。しかも時間も限られています。
急斜面を下りていくと、水面まで着かないうちに、小魚が水面を割って逃げていきます。足音で気付かれてしまいました。水面まで下りられない! 高い位置から6インチグラブをノーシンカーでキャスト。水草が茂り、オーバーハングもあって、キャストが限られます。ノーバイト。
こうなりゃトップだ、とトリプルインパクトをキャストしますが、これもダメ。
最後に、かつて川前全盛時代に定番であったバズベイトをヤケクソ気味にキャスト。5投ほどして、ダメだな、と、撤収しようとした、その時でした。
水草のキワをバズベイトが通った瞬間、水草がぐわ~んと揺れ、ロッドが強烈に絞り込まれます。水草の中にもどろうとする魚を引き止め(フルドラグに近い状態にしていて良かった!)、今度は浮いていた竹の木の下にもぐりこんだのを引きずり出し、ラージの魚体を確認。足場は悪い、けど今さら水面まで下りてたらラインが緩んだりしてバラすかもしれん。
こうなりゃイチかバチか、と一気に抜き上げにかかりました。300メートルで600円のラインですが、3・5号だからどうにかなるだろう。一瞬のうちにこれだけ考えるオレって凄くない!? とか思いつつ、水面を割ってバスの顔が見えた瞬間
顔の大きさに、これは50UP、と思ったのですが、計ってみたら50センチはありません。しかし、48センチのナイスなラージでした。まだ、もう1回ぐらいスポーニングする様子で、お腹も大きかったです。
場所は福島県喜多方市の川前というところ。阿賀川の河川改修工事によってできた三日月湖のようなポイントです。もともとはヘラブナ釣りが有名で、会津では、最も早くブラックバスが入ったポイント。現在も、出ればそれなりサイズですが、数はなかなか伸びない場所です。オカッパリで朝イチ勝負をかけました。
夜明けとともにポイントに到着。しかし、早くもヘラブナ釣りの和船が浮かんでいます。ヘラブナのお客さんはこれからも増える気配。船着場方向から人の声が聞こえてきます。もとより足場が悪く、移動もままならない川前。勝負できるのは一か所のみ。しかも時間も限られています。
急斜面を下りていくと、水面まで着かないうちに、小魚が水面を割って逃げていきます。足音で気付かれてしまいました。水面まで下りられない! 高い位置から6インチグラブをノーシンカーでキャスト。水草が茂り、オーバーハングもあって、キャストが限られます。ノーバイト。
こうなりゃトップだ、とトリプルインパクトをキャストしますが、これもダメ。
最後に、かつて川前全盛時代に定番であったバズベイトをヤケクソ気味にキャスト。5投ほどして、ダメだな、と、撤収しようとした、その時でした。
水草のキワをバズベイトが通った瞬間、水草がぐわ~んと揺れ、ロッドが強烈に絞り込まれます。水草の中にもどろうとする魚を引き止め(フルドラグに近い状態にしていて良かった!)、今度は浮いていた竹の木の下にもぐりこんだのを引きずり出し、ラージの魚体を確認。足場は悪い、けど今さら水面まで下りてたらラインが緩んだりしてバラすかもしれん。
こうなりゃイチかバチか、と一気に抜き上げにかかりました。300メートルで600円のラインですが、3・5号だからどうにかなるだろう。一瞬のうちにこれだけ考えるオレって凄くない!? とか思いつつ、水面を割ってバスの顔が見えた瞬間
「デカイ!!!!」
顔の大きさに、これは50UP、と思ったのですが、計ってみたら50センチはありません。しかし、48センチのナイスなラージでした。まだ、もう1回ぐらいスポーニングする様子で、お腹も大きかったです。
Posted by suttoko at 00:00│Comments(4)
│バス
この記事へのコメント
今晩わ!
私はバスはやりません、これ位になると可なり引くものでしょうね。シーバスと似たようなものなんでしょうかね。
私はバスはやりません、これ位になると可なり引くものでしょうね。シーバスと似たようなものなんでしょうかね。
Posted by esu3go at 2007年06月17日 21:32
>esu3goさん
エラ洗いすることなどは似ていますが、ブラックバスの引きは、どちらかというと、アイナメやソイ類と近いかな、という印象です。
エラ洗いすることなどは似ていますが、ブラックバスの引きは、どちらかというと、アイナメやソイ類と近いかな、という印象です。
Posted by suttoko at 2007年06月17日 23:12
頭デカッ!
こんな感じのヤツいますよねぇ~
でもうらやましい・・・・
バス釣りってのも楽しいですよね。特にトップは。
こんな感じのヤツいますよねぇ~
でもうらやましい・・・・
バス釣りってのも楽しいですよね。特にトップは。
Posted by すった at 2007年06月18日 13:17
>すったさん
バスは、年間を通した釣り方や、シチュエーションに応じたメソッドがたくさんあって、釣るという「正解」に向かってホントにいろんなメソッド・リグから、想像して工夫して、メソッドとリグをセレクトし、正解にたどり着くという点では、ルアー釣りの究極のひとつかな、と。最近は本腰を入れている訳ではありませんが、でも、たまにやると面白いですね。
バスは、年間を通した釣り方や、シチュエーションに応じたメソッドがたくさんあって、釣るという「正解」に向かってホントにいろんなメソッド・リグから、想像して工夫して、メソッドとリグをセレクトし、正解にたどり着くという点では、ルアー釣りの究極のひとつかな、と。最近は本腰を入れている訳ではありませんが、でも、たまにやると面白いですね。
Posted by suttoko at 2007年06月18日 14:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。