ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
suttoko
suttoko
南東北の山国育ち。トラウト、バスからルアーフィッシングにハマり、現在はソルトウオーターがメーンだが、あれこれ手を出すがばかり、どれも中途半端。料理も好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年01月27日

ポッパーチューン

 親愛なる読者からのリクエストは特段ございませんが、昨日の「エリアでポッパー」で使用しているBHポッパー改の作り方を本日はご紹介します。

 このポッパーの特徴は、ほとんどボディが沈んでいることバス用に使う時は、テールにフェザー付きのトレブル、お腹のところにもトレブルを装着するため、スローシンキングになります。ポッピングしてポーズでゆっくり沈める。時として爆発します。

 沈ませない使い方では、テールフックだけにしてフェザーも使いません。インレットで流下物を待っているバスや、トップに反応するデカメバルに効果的です。メバルに関しては、産卵後がいいです。新潟あたりだと4月中旬から5月ぐらいでしょうか。


ポッパーチューン


ポッパーチューン


ポッパーチューン


 ルアーはダイワBHポッパー(今は売ってないみたい)もしくは、ラッキークラフトのベビーポッパーをベースにします。
 作り方はいたって簡単で、アワビのスライスを両面テープで貼り付け、ディッピング(コーティング)するだけです。コーティングをあまりかけすぎると本当にシンキングになってしまいますので注意を。
 アワビは、釣具店で売っているアワビシートが最初からシール付きになっていますし、カラーもいろいろあって便利ですが、かなり軽くできているので、あんまりシンキングっぽくならないかもしれません。私の場合は、漆器(蒔絵)の素材として使われているアワビのスライスを使っています。漆器の原材料を取り扱っているお店で売っています。値段もけっして高くありませんし、アワビの粉末や、パール粉、メキシコ貝などの素材も売ってたりしますので、オリジナルのルアーを作られる方は、一度、行ってみてはいかがでしょうか。

ポッパーチューン にほんブログ村 釣りブログへ


同じカテゴリー(バス)の記事画像
40UP
初物
必携品
スモールマウス辛航記2
スモールマウス辛航記1
ガチンコ
同じカテゴリー(バス)の記事
 40UP (2008-05-04 06:00)
 初物 (2008-04-28 08:36)
 必携品 (2007-09-14 00:00)
 スモールマウス辛航記2 (2007-09-13 00:00)
 スモールマウス辛航記1 (2007-09-12 00:00)
 ガチンコ (2007-06-17 00:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ポッパーチューン
    コメント(0)