2007年04月09日
カブラ
さて、マダイカブラです。
suttokoも昨年から少しはカブラを始めています。
ただ、昨年はまずカブラが入手困難でした。このため、自作のカブラなんかでやってみたのですが、釣れたのはワラサ(昨年春はワラサがいっぱいいて、カブラで入れ食いになったこともありました)と、ソイ、キジハタ、タチウオのみ。これらはマダイ特有のアタリが出るわけではなく、たいてい一発で針掛りしてしまうため、参考になりませんでした。
で4月7日。50艇ほどの大船団はほとんどがエサ釣り。カブラオンリーの船は、プレジャーを含めても3艇か4艇だったと思われます。
実釣開始。でもなかなか釣れません。エサ釣りの船を見ていても、一瞬の時合でバタバタと上がったかと思うと、あとは沈黙。潮がほとんど動かず、0ノット状態が続きました。
そんな中で、どうにかワタクシが釣り上げたのは3.5キロのマダイ1本、600グラム1本、クロソイ1本でした。
潮さえ動けば、おそらくは釣れるはずです。
カブラマダイのコツが少しつかめたかも知れないsuttokoでした。
suttokoも昨年から少しはカブラを始めています。
ただ、昨年はまずカブラが入手困難でした。このため、自作のカブラなんかでやってみたのですが、釣れたのはワラサ(昨年春はワラサがいっぱいいて、カブラで入れ食いになったこともありました)と、ソイ、キジハタ、タチウオのみ。これらはマダイ特有のアタリが出るわけではなく、たいてい一発で針掛りしてしまうため、参考になりませんでした。
で4月7日。50艇ほどの大船団はほとんどがエサ釣り。カブラオンリーの船は、プレジャーを含めても3艇か4艇だったと思われます。
遠くに見えるのはアルプスなのかしら?
船長に聞いたんだけど忘れました。
船長に聞いたんだけど忘れました。
実釣開始。でもなかなか釣れません。エサ釣りの船を見ていても、一瞬の時合でバタバタと上がったかと思うと、あとは沈黙。潮がほとんど動かず、0ノット状態が続きました。
そんな中で、どうにかワタクシが釣り上げたのは3.5キロのマダイ1本、600グラム1本、クロソイ1本でした。
潮さえ動けば、おそらくは釣れるはずです。
カブラマダイのコツが少しつかめたかも知れないsuttokoでした。
さて、どうやってマダイを食べようかしら…
Posted by suttoko at 00:00│Comments(0)
│ジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。