ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
suttoko
suttoko
南東北の山国育ち。トラウト、バスからルアーフィッシングにハマり、現在はソルトウオーターがメーンだが、あれこれ手を出すがばかり、どれも中途半端。料理も好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2008年03月18日

カブラ考察

さて、カブラ釣りについて考えるsuttokoです。
ソイ、メバル、ヒラメ、ハタ、ホウボウ、タチウオに青物まで、マダイに限らず多彩な魚が釣れるカブラですが、


悩んでしまうのがフックです!


ワタクシにとってのカブラ釣りは、日本海中越~上越沖がメーン。ここでは、マダイは最大8キロサイズがカブラで上がっています(わたくしは3キロまでです)。根魚も多く、2キロ近いクロソイやキジハタも釣れています。

こうなると、市販品に標準装着されているフックではたいへん危険です。たまにハリが折られてしまうのです。

そこで、対処法としてはジギング用(アシスト)フックを装着します。とりあえずはこれで解決できるのですが、パワーのないカブラロッドでは、固いマダイ、ソイ、ハタ類の口にがっちりフッキングさせるのが多少難しくなります。マダイ特有、カブラ特有のアタリを取るためには、固いロッドを使うわけにはいかないのでこのへんが難しいのです。


カブラ考察



アシストフック装着例



また、このアシストフックを装着した場合は、30センチ以下の、カブラでは比較的標準ターゲットのマダイでは、ほとんどフッキングしません。これは16日に、初めてマダイ専門・カブラ専門の船にのって初めて分かりました。日立沖のカブラ専門船では、マダイのアタリをずいぶん逃してしまったのです。

となると、エリアやターゲットのサイズによって、フックは使い分けるしかないのですね。
で、カブラ用の交換フックをサイズアップするとどうなるのか?


カブラ考察



ただ、多少、大型にも対処しようと、フックサイズを大きくすると、今度はカブラのラバーやネクタイに絡まって、ネクタイの動きが悪くなる気もします。



同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
最高傑作2
チェンジ
お久しブリブリっす
仕入れ
ということで
心の叫び
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 最高傑作2 (2008-05-05 06:00)
 チェンジ (2008-05-02 06:00)
 お久しブリブリっす (2008-03-17 08:17)
 仕入れ (2007-10-06 00:00)
 ということで (2007-09-23 00:00)
 心の叫び (2007-09-22 00:00)
この記事へのコメント
今日わ!
私も鯛カブラ持ってますよ、これでショアーから大物狙っておりますが未だ釣れませんよ。
Posted by esu3go at 2008年03月18日 11:51
>esu3goさん

ショアからのカブラやインチク系のキャスティングは私は未体験です。
ただ、河口では、クロダイも狙えるとか。頑張ってください!!
Posted by suttoko at 2008年03月18日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カブラ考察
    コメント(2)