ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
suttoko
suttoko
南東北の山国育ち。トラウト、バスからルアーフィッシングにハマり、現在はソルトウオーターがメーンだが、あれこれ手を出すがばかり、どれも中途半端。料理も好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年07月21日

修理

 サッカーのことになると、ついついアツくなるsuttokoです。

 さて、クソ忙しい日々が続いています。



サラリーマンは

気楽なモンだときたも~んだ


 と植木等さんが歌った時代から月日は流れ、ま確かに気楽な部分はありますが、いくら働いても給料が上がらない今の時代は、ホントにツラいのです。バブル時代に学生だったワタクシなどは特に堪えます。
 
ああ、久し振りに鬱になりそうです。(;_;)


 手慰みの日々であります。
 トリプルインパクトのおかげで今年はいい思いをさせてもらっておりますが、今年は既に1ヶロスト。1ヶは塗装がボロボロになり、目玉も取れましたので、色を塗ったり(マジックですけど)、目玉をエポキシでくっつけたりしました。


 
釣りに行きたい。
  

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)バス

2006年07月01日

小橋健太

 全日本プロレスの流れをくむNOAH。そのエースの小橋健太が腎臓ガンとのこと。
 けっこうショックです。
 全日本は、馬場社長をはじめ、次代を担うはずだったジャンボ鶴田も病気により早過ぎる死を迎えたのでした。小橋には、腫瘍の摘出がうまく行くことを願うばかり。高山とのタッグを見たいのです。

 もうひとつショック。エログの女王EGG様が、彼氏と別れ、エログの継続が危ぶまれているのです。ブロガーの皆さん、EGG様を応援しましょう。継続を祈るのです。なんならワタクシがEGG様の彼氏になってもいい(ムリに決まってるけど)

 さて、懲りもせず、飽きもせず、夜な夜な阿武隈川をパトロール。ヘッドライトを装着して福島市内の初ポイントに繰り出しました。



ヒット、ヒット、ヒット、ヒット。

どんどん出ます。

でもそれらはバスではなく

ナマズ、ナマズ、ニゴイ、ナマズ



でした。



  

Posted by suttoko at 00:00Comments(3)バス

2006年06月30日

いいことばかりではない

 仕事がきつくて鬱になりそうなsuttokoです。海に行けない。

 もっとも、行ったところで、あんまり釣果がはかばかしくありません。
 日本海のジギングはそれなりにいいのです。
 でも、近場の相馬方面が、ワタクシ個人として今季は不調であります。

 ついでに、このところ、気に入っていたルアーを立て続けに3ケ、ロストしました。
 オオガイを釣ったシードライブのピンクバック、長年、ナイトバッシングで愛用していたエバーグリーンのバズベイト、そして阿武隈川では欠かせないトリプルインパクト。
 おとといは、川べりに置いたワーミングタックルの場所が分からなくなり、20分ぐらい暗闇をガサゴソと歩き回りました。

 
あ~海に行きて~
   

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)バス

2006年06月29日

45up

 ソルトウオーターの男のはずが、最近は遠征の余裕がなく、近場の阿武隈川でスモールマウスを釣るsuttokoであります。
 28日夜、福島市内の阿武隈川にて45UPのスモールをゲットいたしました。



 ルアーは相変わらずシマノ・トリプルインパクトです。

 ナイトの阿武隈川は、岸際のシャローをトップでチェックするのがセオリー。ミスバイトがあれば、ノーシンカーのワームでフォローを入れます。
 そろそろ真夏に近いパターンになってきたので、流れのある瀬にも、ベイトを待っているバスがいます。ですから、アップクロスでチャラ瀬や、流芯の脇のヨレを攻めるのも必要です。この際は、トリプルインパクトの様な、引き抵抗の大きいものより、引き抵抗が少ないペンシル系で、ラトルサウンドの大きなトップが有効かと思われます。  

Posted by suttoko at 00:00Comments(2)バス

2006年06月24日

阿武隈川速報

 ドイツで開催中の世界サッカー祭り。ワールドカップですね。日本はまったくもって残念な結果に終わりました。
 4年後が心配です。日韓大会である程度築かれたベースが、今回の散々な結果でゼロに戻ってしまった気がします。中田、稲本、小野の次の世代が、ちゃんと育つのかどうか…
 4年前も8年前も、ワールドカップをきっかけに、海外のクラブに旅立った日本人選手がいました。しかし今回はいそうにありません。加えて、アジア勢がグループリーグで相次いで敗退したことで、4年後はアジアの出場枠が減ることになることが考えられます。
 そんでもって日本が4年後の大会に出場できなければ、日本のサッカーは衰退しちゃうかも…。

 チェコの敗退は予想外でした。初戦、あんなにいいサッカーをしてたのになあ…。コレルの負傷、バロシュの故障が響きましたか…

 さて、阿武隈川速報です。
 仕事帰りのナイトフィッシング。梅雨時で少し活性があがってきているみたいです。

 

40UPのスモールでした。
  

Posted by suttoko at 01:59Comments(0)バス

2006年06月17日

またもラージ



トップはオモツライ。

ということで、阿武隈川バスです。


 2日前の15日総長、もとい早朝。ドイツの終盤間際の勝利の興奮がサメヤラヌママ、車で3分の福島市・阿武隈川へ。
 支流との合流点ポイントにまず入りました。ノーヒット。しかし驚いたのが、あとから来たヤローが、あいさつもせず、ワタクシがキャストしているポイントに入っていったこと。あきれかえって、文句も言う気になりませんでした。バサーの中には、「エサ釣りのオヤジの方がゴミを捨てている」とか言ってますが、バサーもこういうヤツはいます。

 続いて車で5分の別のポイントへ。先日ナマズを釣ったところです。
 どうも稚アユっぽいのが遡上している様です。そして、おお、ホントに見ました。ボラがはねました。ベイトがいます。
 どシャローに、バスデイのモーグルポップ75をキャスト。流れがヨレているところでポッパーを止め、眠くてあくびをして、よそ見をしてたら、コポン、という吸い込み音。


 
スモールじゃなくてまたもやラージでした。


 モーグルポップは、ポッパーにしてはスリムでロングキャストができます。テールのフェザーを外すと、より飛距離がでます。オカッパリや川の遠投には最適ですね。

   

Posted by suttoko at 00:00Comments(2)バス

2006年06月10日

祝!開幕

 いや~ついに始まりました世界サッカー祭り。

 登録商標やらなにやらがウルサイから、はっきり書けないんですよね。ドサクサに紛れてホテルやら飲食店やらで客集めをすると、後でペナルティーが科せられるとか、そうでないとか…
 ということで気をつけながらブログです。

 開幕戦は、前回優勝チームではなく、ホスト国が登場する形になりました。何せ前回優勝チームの予選免除はなくなりましたから。
 ということで、我が祖国・独。申し送れましたが、ワタクシsuttokoはドイツ人ではありませんが、ドイツを勝手に第二の祖国と決めています。
 相変わらずディフェンスはダメダメですね。トレーニングマッチで日本に破られたのとおんなじミス。センターをあっさり破られて2失点しました。
 けど、4得点はいずれも見ごたえがありました。1点目のミドル、2点目の鮮やかなコンビネーション、3点目はクローゼの執念、そして4点目のサインプレー。フリーキックから横に流してフリンクスの鮮やかなロング。
 今大会は、日本製のボール(ドイツメーカーのブランドではあっても、製造は日本のとあるメーカーだそうです)のおかげで、ゴールシーンがたくさん見られそうです。何だかとっても素直に曲がってくれたり、無回転になってくれるみたい。キーパー泣かせとのこと。ついでにシューズの開発・研究も進んでいて、振り子の原理を応用してつま先に重りを入れたり、デザインだけかと思っていた表面の飾りが、実はボールに回転をかけやすくしてあったりと、コントロールしやすくなっているとのこと。イングランドのジェラードのミドルが急に決まりだしたのも、そのせいだと、ワタクシは勝手に思っております。

 さて、夜明けとともに、ワタクシも1人、雄雄しく敵に立ち向かいました。
 

相手は、阿武隈川!


 世界サッカー祭りの興奮も冷めやらぬまま、水辺に立ちました。
 しかし、かなりの増水。ついでにかなり濁っていました。
 
 いきなり敗北宣言か?
 まあ、来たついでなので、お気に入りのトリプルインパクトを岸際の流れのたるみにキャスト。
 
そしたら1投目でガポンっ


 
でも、出てきたのは、

ナマズでした。


 どうも、このところ、狙ってるのと違う肴が出てきます。

 
   

Posted by suttoko at 06:12Comments(2)バス

2006年06月04日

懲りもせず…

 過日、東京に仕事で出張してまいりました。ついでに大学時代を過ごしたブクロに行ってみましたが、ずいぶん変わってまして、少々がっかりしました。歳月の過ぎるのは早いのであります。
 ついでにその2。都内の釣具店を何店か回りました。が、しかし、何も買いませんでした。ネットなんかで欲しいのはほとんど手に入る時代。だもんで、目新しいものに出くわすことは、とうとうありませんでした。これまたちと寂しかったです。

 さて、オヤジ狩りの恐怖を耐えて、阿武隈川ナイトフィッシング。
 狙いはスモールだったのですが、出たのは

ラージでした


 最近のお気に入りはシマノ・トリプルインパクト。このトップウオーター・ビッグベイトは、ともかくバスを呼び覚ますのです。
 ナイトではミスバイトも多いのですが、そこですかさず、ゲーリーさんの6インチグラブをフォローで投げてやると、かなり高い確率でヒットします。


  

Posted by suttoko at 00:00Comments(3)バス

2006年05月19日

ボウズでした

 5月19日午後5時30分~6時30分 福島市・阿武隈川

 え~、調子に乗って阿武隈川にまたも繰り出しましたが、ボウズでした。
 小雨が降って、ちょっと湿度が高くて、いい感じかな、と思ったのですが…
 今後しばらくは、仕事が忙しくなりそうです。とうぶん釣りはお休みかしら?それとも、無理してでもベッコウゾイとシーバスを求めて太平洋へ繰り出そうか、とも考えております。


 ところで本日は、昼休みに立ち寄った福島市内の某釣具店にて、居合わせたお客様にジギングのメソッドなどご披露させていただきました。生意気言ってスイマセンデシタ。
 ブログや、チームビンゴのHPなどから、ワタクシのことをご存知の方でした。「元祖福島ジャークの人ですよね」などと声をかけられ、ちょっと恥ずかしいやら、うれしいやら、でありました。
 新潟・福島のジギング方面では、ごく一部ではありますが、ワタクシも有名人なのでしょうか? なんて、勘違いするワタクシでありました。
   

Posted by suttoko at 22:13Comments(3)バス

2006年05月18日

川バスはいいな

 ソルトウオーターマンのはずが、最近はバスにウツツをぬかしているsuttokoであります。

 本日は仕事帰り、というか、仕事の合間の夕暮れ時に、阿武隈川スモールをやっつけにいってまいりました。
 福島市の阿武隈川は、現時点でプリスポーンからスポーニングに入るころかと思われます。例年よりは遅れ気味かな? ただ、アフターの個体もいますので、川スモールはスポーニングに関してはバラつきが大きい印象であります。
 でもって、現時点のスモールマウスは、魚を旺盛に追っかけて食ってます。流れの後ろ、流れがゆるくなるようなところで、上流から落ちてくるベイトを狙っているのです。
 パターンは、①ジグヘッドでのワームのスイミング②ビッグベイトを下流から上流に向かってキャスト、流芯からトロ場に入ったらリトリーブを開始する③マズメにシャローに来ているフィーディングバスをノーシンカーやビッグベイト(トップ)で狙う-の3つ。
 ワームのスイミングでは数釣り、ビッグベイトでは一発大物を狙います。

 
そして出ました40UP


ルアーはシマノ・トリプルインパクト110であります。


 DATA 
5月18日午後6時30分~7時30分
気温21度 くもり 風3メートルぐらい

ロッド:ヴァイパーデザイン・ウイングフィトン改(セミダブルハンドル)
リール:ダイワ・HRFレフトハンドル
ライン:フロロ14ポンド
※ロッドは、本来はクランキングとヘビキャロ用の7フィート10インチ。グリップを短くカットして、取り回しを良くしてあります。川バスと海のロックフィッシュに愛用してます。リールはソルト用のハードロックフィッシュ。ハイギアで意外にパワーはありませんが、思いのほか飛距離が出ます。

  

Posted by suttoko at 22:54Comments(1)バス

2006年05月16日

カラダがキツイのに…

 おバカなsuttokoであります。釣り、出張、釣り、出張を繰り返す毎日なのに、夜中にバス釣りに行きました。しかも、車で3分の阿武隈川ではなく、片道60キロの相馬方面へ。

 遅ればせながら、ビッグベイトに目覚めました。フィネスもいいけど、ビッグベイトをぶん投げて釣れてしまうのは、確かに面白い。

 ということで、トリプルインパクトでまず1本。5月の夜でも、もうトップにバスは反応してくれました。


 続いて、ジョイントワームというのかな? ワームのでっかいのを投げました。ばっしゃーんという着水音で、バスが目を覚ましたのか、ライズ音が続いてありました。同じところへ2投目。すぐにヒット、思いっきりフッキングをかませましたが、フックアウト。後ろの立ち木にでっかいワームは引っかかったのでした。
 回収したかったのですが、暗くてワームがどこにあるか分からず、あえなくロスト。

 気を取り直して、ゲーリーさんの6インチグラブをノーシンカーで投げ、細身ながら40UPを連発いたしました。




   

Posted by suttoko at 01:46Comments(0)バス

2006年05月11日

バスではなくボラの話

 えー ちまたでは大ホラ吹きと呼ばれてはいないsuttokoです。プチホラ吹きはしょっちゅうしてます。

 昨日の釣行の際、川辺で出会ったおじさんに聞いたお話。あ、これはホントに聞いた話です。ホラではありません。でもってバスの話でもなくて、ボラの話です。
 このおじさんは、川漁師の家に生まれたとのこと。小さいころから、阿武隈川に通っています。現在の福島市には、阿武隈川に川漁師はいません。で、リール竿を手に現れたので、てっきりコイ釣りかと思ったら、

「ボラ釣りに来たんだ」

とのこと。


 たしかに、福島市内の阿武隈川で釣りをしていると、派手なジャンプをする魚を見かけます。これがボラっぽいので、もしや、とsuttokoも以前から思いつつ、河口から40㌔以上も上流の福島に、まさかボラなんて、とも思っていたのです。

 ネットで調べると、ボラの生態は意外に分かっていないらしいのですが、どうも川をけっこう遡上するらしいことはわかりました。へ~、であります。




 
   

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)バス

2006年05月10日

出勤前に…

 なんだか仕事が忙しいsuttokoであります。小ネタをひねり出す余裕もありません。

 ワールドカップを目前にしてスカパーをようやく導入。釣りビジョンは当然見てますが、やっぱ今はサッカー。ヨーロッパチャンピオンズリーグのゲーム(再放送)を見てコーフンしてます。やっぱ「ろなうぢーにょ」はスゲエや。
 一方、HDD&DVDレコーダーも購入しましたが、レコーダーの方は機能が多すぎて使いこなせません。

 出勤前に、住まいから車で5分の阿武隈川へ行ってきました。
5月10日午前4時30分~午前6時30分
天候:くもり/水:ステイン/気温:13度

 岸と平行に岸際にキャスト。小さな流れ込みのところで

出たー


 4インチのジョイントソフトベイトにこんなちっちぇえのが出ました。

 その後はポイントを変えながらグラブのテキサスリグなどをキャストしましたが、ノーバイトでした。  

Posted by suttoko at 08:34Comments(0)バス

2006年05月01日

相馬周辺ため池速報

 GW突入。遊んでくれる相手は(釣れれば)お魚さんだけのsuttokoであります。加えて、4月29日はお仕事。30日にようやく1日だけの休日でした。

 本当は福島県相馬港のロックフィッシュ狙いでありました。
 しかし、GWの防波堤周辺は混雑しておりました。釣り人たちで。
 仕方なく、日の出ている間は第二本命のラージマウスに狙いを変更。相馬港に近い、武井ため池(新地町)へ。ご存知の方も多いと思いますが、相馬周辺はため池がいっぱいありまして、そこここでラージマウスが釣れます。以前には「バスワールド」あたりにも取り上げられていたと思います。
 
 武井ため池
 4月30日 釣行DATA
 時間 16:00~17:20
 天候 曇り一時雨
 気温 17~15度

 武井ため池は、農業用水のため池。田植えが始まる今ごろになると徐々に減水します。例年ですと、もうプリスポーンに入っているはずですが、今年は4月に入って寒い日が続き、3週間ぐらいは遅れている印象を受けました。

 岸際を中心に小型のラバージグをスピニングタックルでキャストしました。倒木周りでショートバイトがあるも、フッキングには至らず。池を半周し、上流部のインレットへ。
 インレットでは、1/4オンスのラバージグをベイトタックルでキャスト。これもノーバイト。このインレットは、水深が70センチ以下で、ボトムは土、フラットな地形です。仮にバスがいるとすれば、ベイトフィッシュを追いかけて、活性のあるバスもいるはず、ということで、サスペンドミノーに交換。
 ルアーはビーフリーズ78SP。巻いて、止める、この時期の定番メソッド一投目でやっとヒット。35センチほどのラージでした。
 

 しかし、後が続きません。そのうち雨が降ってきました。納竿です。ロックフィッシュもあきらめて帰還となりました。


    

Posted by suttoko at 00:00Comments(0)バス